top of page

ワオグラDIY日記 その9

執筆者の写真: wowglampingcottagewowglampingcottage

昨年の秋から更新が止まっていたこのブログですが今日から再開です👍


更新できていなかった理由は以下の通りです。

1.DIYをひたすらにやっていて時間が無かった😂

2.ここ数年とは違い冬の始まりが早く冬支度に追われていた❄️

3.12月にまとまった降雪が続き冬の間にしている仕事が急に忙しくなってしまった☃️


今シーズンの冬は12月23日時点で雪に覆われました。


群馬 グランピング ワオグランピングコテージ 冬景色

昨シーズンは1月6日でも全く雪が無かったのに


ワオグランピングコテージ 群馬 貸別荘 グランピング


そんな感じで始まった今シーズンの冬ですが最近は降雪も落ち着き穏やかな日々が続いていますので秋のDIYの日々をブログに綴っていきたいと思います✌️


まずは昨年に引き続きの土間打ちです。

まずはレベル出し

レーザー墨出し器は本当に便利です👍


DIY ワオグランピングコテージ 群馬 グランピング レーザー墨出し器

DIYを始めた頃はホースで水盛りでした😂あの頃が懐かしいと思うと同時にコレを早く購入しとけば良かったと後悔しています。自分はこの墨出し器を買う前に4000円程の墨出し器をAmazonで購入しましたが野外では全く使い物になりませんでした😥

自分が購入したのは

レッドエイリアン RA-06の受信器や三脚がセットになっているものです。


2019年↓


ワオグランピングコテージ DIY 水盛り 群馬

砕石を敷きます。

ダンプ単位で購入し敷地内に運んで来てもらってます。


DIY 群馬県 グランピング 土間打ち ワオグランピングコテージ

転圧もプレートコンパクターがあるとかなり楽です♬

ヤフーオークションで約4万円で購入しました👍


ワオグランピングコテージ DIY 土間打ち 群馬

今回は枠の高さにコンクリートの面を合わせるのではなく枠を少し高く設置し、内側に基準になる線を墨出ししました。何年も前に買ってあった墨つぼを初めて使いました😁


土間打ち 群馬 DIY ワオグランピングコテージ

コンクリートの土間打ちは2回目なのでけっこうスムーズに準備が進みました、やはり経験って重要ですね😊


続く


 
 
 

最新記事

すべて表示

ワオスメ 〜春の点検大放流〜

群馬に移住して約15年のワオグラのオーナーがオススメする群馬情報、略して ワオスメ👍 今回が初投稿になります😁 ワオグランピングコテージから20km程北上すると大きなダムが3つあります。 そのダムが春に点検大放流をしていて最近は人気のイベントになっています。...

Commentaires


様々な角度からWOWGlampingCottageの日常を紹介します

  • Instagram
  • さえずり
  • Facebookの社会的なアイコン
bottom of page